〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201
(地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分 西鉄福岡天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)
【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)
ゴルフをした翌日に、坐骨神経痛が発症しました。夜間痛もあり困っています。
一昨年初めて腰椎椎間板ヘルニアになり、動けないほどの激痛だったが手術はせずに薬と安静の指示で少しずつ痛みが緩和されました。そして、去年も坐骨神経痛が再発し、整骨院に3ヵ月ほど通院し解消したが、また今年もまた発症してしまいました。ヘルニアというのは何度も繰り返すものなんでしょうか?また鍼治療が良いと聞きましたが、鍼治療で改善はできますか?
今回のお悩みである「椎間板ヘルニア」と「坐骨神経痛」について簡単に説明します。
「椎間板ヘルニア」とは、背骨の間にある椎間板が何らかの原因で飛び出してしまい、腰やお尻、足にかけて痛みやしびれを引き起こす病気です。
典型的な症状として
・腰の痛み
・お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけてのしびれや放散痛(坐骨神経痛)
一度ヘルニアになると椎間板にダメージが残り、その部分の耐久性が弱くなります。更に椎間板は年齢とともに水分量が減少するため、弾力性も失われるため背骨に負荷がかかると再びヘルニアを発症させ、坐骨神経痛へと繋がってしまいます。
ちなみに坐骨神経痛は症状なので、ヘルニアなどの骨の問題に異常がなくても、日常の姿勢や動作などによってつくられた歪みによって坐骨神経痛がおきることがあります。そのため坐骨神経痛はヘルニアより繰り返す方は多く、慢性化してしまうケースも珍しくありません。
ヘルニアを引き起こす要因は
日常の中に多く潜んでいます
・椎間板の損傷の蓄積:一度ヘルニアを起こした椎間板は傷が残るため再発リスクが高くなります。
・生活習慣:今回のゴルフもそうですが、姿勢の悪さや重い荷物を繰り返し持ち上げる、肥満、喫煙などの椎間板に過度な負担をかける生活習慣の方は再発リスクを高めます。
・椎間板の老化:20代から徐々に水分量が減少し、クッション性としての機能が低下してしまうため、背骨にかかる衝撃が強くなり、結果椎間板へ衝撃も強くなります。
検査で原因を特定し治療を組み立てます
当院でもヘルニアや坐骨神経痛の改善実績は多くあります。当院では鍼治療と整体を組み合わせた施術です。鍼治療で筋肉を緩め、整体で歪みを整える事で、神経圧迫を減らし神経の働きを正常化させます。
最短で改善するためにも、まずは検査を行い原因を特定したうえで、施術を組み立てます。ただ患部だけを診て患部だけの治療ではなく、全身のバランスを整え、原因の解消と再発予防を同時に行います。
優しい鍼治療とボキボキしない整体ですので、初めての方でも受けやすい施術です。
薬や治療に頼っていなかった
本来あるべき健康な身体を目指します
椎間板ヘルニアの痛みが出ると、まず「ヘルニアが原因」と考えがちですが、症状改善だけではなく再発リスクまでも抑えたいのであれば、「ヘルニアを引き起こした根本的な原因を探り、解消すること」がとても重要です。
薬や湿布、電気治療など対症療法は、あくまでの症状緩和を目的としており、ヘルニアを引き起こした原因までの解消にはアプローチできていません。
当院は、ただ痛みや神経痛だけを抑え込むのではなく「根本改善」と「再発予防」を同時に行い、痛みに制限されることなくゴルフなど趣味までもが楽しめる本来あるべき健康な身体を目指します。福岡市天神・赤坂で腰椎ヘルニアや坐骨神経痛にお困りなら福岡市中央区赤坂駅徒歩3分の下川鍼灸整体院へご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201
地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
西鉄福岡天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜