〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201号室
(地下鉄空港線赤坂駅3番出口 徒歩3分 地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)
【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)
坐骨神経痛とは、腰椎(背骨の腰の部分(図の赤丸))から神経が出発し、臀部を通って足先まで走っている坐骨神経が刺激され、お尻や足にいたみ・しびれ・だるさなどを感じる症状です。
まずは「坐骨神経のどこの部分」が刺激され坐骨神経痛が出ているのか場所の把握が大切です。
坐骨神経痛を引き起こす要因として、
・長時間の同一姿勢(座り・立ちともに)
・足組み、ソファーなどの浅座り
・重たい荷物を運んだり、スポーツなどによる腰を曲げたり反らしたりと腰に負担がかかる動作
など、腰やお尻に負担をかける姿勢・動作は注意が必要です。
また上記でお伝えしたように、坐骨神経痛は、様々な疾患でおきる症状のことです。
「昔、同じ症状で整形外科受診した際に特に異常はなく薬を処方されて終わったので、今回は病院行っていないです。」
という方が稀にいらっしゃいますが、以前発症した時のお体の状態と現在のお体の状態が必ずしも同じではありません。レントゲンやMRIを使った診断は病院でしかできませんので、まずは病院にかかり骨などに問題がないか検査をしましょう。
そして、坐骨神経痛がおきた疾患が椎間板ヘルニアや梨状筋症候群、脊柱管狭窄症など整形外科的問題であれば、鍼灸の得意分野ですので、改善するための治療方法として鍼灸をおすすめします。
四の字ストレッチ
ここでは、骨盤にある「梨状筋のストレッチ」をお伝えします。
デスクワークや運転、ソファーなど座る時間が長いとお尻の筋肉が緊張しやすい状態になります。また足を組んだり、椅子の浅く座るのも良くありません。毎日座るからこそ、ケアも必ず行いましょう。
【やり方】
①椅子に座って、左の外くるぶしあたりを右膝の上にのせます
②息を吐きながら5秒間かけて上体を倒しそこから5秒間キープ
(その際に、左のお尻(膝に足をひっかけている側)が伸びている感じがあるとOKです)
ソファーなどお尻が沈む椅子より硬めの沈まない椅子がおすすめです。
椎間板ヘルニアがおきることで
坐骨神経痛がおこります
腰椎椎間板ヘルニアは、若年での発症も多く、坐骨神経痛を引き起こすことも多いです。
背骨は、1つ1つ骨が積み重り24個の骨で構成されていますがその骨と骨の間にクッション役割として「椎間板」あります。
その椎間板が外へ飛び出てしまい、坐骨神経痛を引き起こします。
更に、椎間板が飛び出てしまう原因として、腰に負担をかける生活が続くことです。腰痛持ちだけど治療せずに放置している方や何度もギックリ腰を経験されたことがある方も注意です。
梨状筋(お尻の筋肉)によって
坐骨神経痛がおこります
梨状筋症候群は、お尻の奥深くにある筋肉(梨状筋)が坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛を引き起こします。
梨状筋とは骨盤に付着しており、股関節の動きに作用しています。
そのため、デスクワークや運転などで長時間座っている方、股関節の動きに関わるスポーツ、股関節に問題がある方などが引き起こしやすいです。
脊柱管が細くなることで神経が
圧迫され坐骨神経痛がおこります
背骨の中には、神経が通る管がありそれを「脊柱管」といいますが、その管が加齢などにより狭くなっていくことで、腰椎から出る神経を刺激してしまい坐骨神経痛を引き起こします。
脊柱管狭窄症は、50代以降から徐々に増え始め60代以降で多くみられます。狭くなった脊柱管を元に戻すことができませんが、症状を緩和させることは可能です。
これ以外にも、仙腸関節炎や椎間関節症などもありますが、内科系、婦人科系疾患が原因で坐骨神経痛が発症することもありますので、まずは病院にかかりどこに問題があるのか確認することが大切です。
根本原因が改善することで
症状も改善します
ただ、坐骨神経痛はご自身のストレッチだけでは改善は難しく、専門家による治療も必須です。
また整形外科での薬や注射は、一時的な坐骨神経痛の緩和であり、整骨院での腰だけのマッサージや電気治療の部分的な処置になってしまい、また体の負荷がかかればすぐにぶり返しやすい状態のまま。
そして、坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや梨状筋症候などを発症した際の症状の一つであり、坐骨神経痛を繰り返さないためにもきちんと施術を行うのであれば、まずは「何故、椎間板ヘルニアや梨状筋症候群がおきたのか」更にもう一歩奥の根本的な原因を見つけることが大切です。
椎間板ヘルニアや梨状筋症候群というのは体に起きている問題をあらわす診断名であり、根本的な原因ではありません。
下川鍼灸治療院は
坐骨神経痛を得意としています
当院は、腰に負担をかける姿勢が坐骨神経痛症状を引き起こしているのであれば、得意分野になります。
その根本的な原因である歪んだお体に対して、鍼・整体で「筋・神経・骨格」にアプローチ。歪んだお体から整えていくことで一緒に坐骨神経痛も緩和していきます。
そして、その根本的な原因である姿勢がきちんと整うことで、すぐの再発や坐骨神経痛や腰の痛みの慢性化を防ぐことができます。
更にはメンテナンスで長期的健康維持を目指すこともできます。
福岡市天神・赤坂で坐骨神経痛でお悩みなら女性専用の下川鍼灸治療院へご相談ください。女性同士なので、安心してご利用いただけるように心配りもしっかり行います。
お電話でのお問合せ・相談予約
<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201号室
地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分
平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30
日/祝 10:00~13:30
水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜