〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201号室
(地下鉄空港線赤坂駅3番出口 徒歩3分 地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)

【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)

080-3904-1021

梨状筋症候群

このような症状でお悩みの方が多いです

  • お尻が痛い
  • 足のしびれ・だるさ
  • 座っているとお尻の痛みや足のだるさが増悪する

梨状筋の緊張により坐骨神経痛が起きます

梨状筋症候群の主な症状は「坐骨神経痛」

梨状筋症候群とは、「梨状筋」というお尻の筋肉が緊張し、腰の背骨からお尻~足にかけて走行している坐骨神経を圧迫。その結果、お尻の痛みや足のしびれ・だるさなどの「坐骨神経痛」の症状が出現することです。
ただ、坐骨神経痛は、病名ではなく椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など様々な疾患で現れる症状のため、「坐骨神経痛の症状があるから梨状筋症候群」と自己判断で決めつけるのは良くなりません。
まずは病院ではレントゲンやMRIを行いヘルニアが起きていないかなど確認して診断してもらうことをお勧めします。

梨状筋以外にも様々な筋肉が
関わっています

梨状筋症候群の一般的処置

梨状筋症候群は、簡単に言うと筋肉の緊張によって坐骨神経痛が発症しています。
そのため病院や整体での一般的処置は、

・痛み止めや筋の緩和などの薬物療法
・梨状筋マッサージ、ストレッチ、電気治療

などです。

薬やマッサージなど部分的処置の効果

梨状筋症候群は、お尻の筋肉を緩め、坐骨神経痛の症状を緩和させる目的として薬やリハビリがほとんどですが、それらは対症療法となり、またいつもと同じ生活を行うことですぐにぶり返したり、日常生活に支障がでないほどの違和感が残り、その結果慢性痛に移行することも少なくありません。
なぜなら、お尻の筋肉が坐骨神経を圧迫させるほどの緊張を引き起こした原因へのアプローチではないからです。
当院は、「何故坐骨神経を圧迫させてしまうほどお尻の筋肉が緊張しているの更にもう一歩踏み込んだ根本的な原因」を見つけ、鍼・整体の施術を行います。

足組む姿勢は様々な場所へ
悪影響を与えます

梨状筋症候群を引き起こした原因が「姿勢」であれば当院の専門分野です

筋肉の緊張によって発症する梨状筋症候群は、日々のクセや習慣が大きく影響を与えています。とくに骨盤・腰回りに付着している筋肉に悪影響を与えるのは、長時間のデスクワーク運転椅子に座る際の足組みや浅く座る姿勢です。

そのような姿勢を日々続けることで左右前後の筋肉バランスが崩れ、筋肉が付着している骨格もゆがむ更に歪んだ体が当たり前に。そしてその結果として、梨状筋症候群へ繋がり坐骨神経痛の症状が出現しているのであれば、当院の得意分野になります。

患者様にとって1番ベストな
鍼・整体を受けていただきます

鍼灸と整体を組み合わせたオーダーメイド施術

梨状筋症候群による痛みやしびれを感じる場所は同じであっても、筋肉の緊張や歪み方など体に起きている問題は、人それぞれです。
そのために、初回に詳しく「問診・検査・姿勢分析」を行い、現在のお体に起きている問題点を一つひとつ確認し、その方にとって1番ベスト治療計画をご提案します。
そして、筋肉の緊張、神経障害、歪んだ骨格全てにアプローチするために、「鍼・整体」を組み合わせた施術で、根本原因から改善を行い、再発・慢性化せずに以前のような健康な体へ戻します。
ほぼ痛みのない鍼とボキボキしないソフトな整体ですので、女性の方はもちろん初めて鍼治療を受ける方でも受けやすい施術です。

お電話でのお問合せはこちら

080-3904-1021

【受付時間】
平日:11~19時30分 土曜:10時~16時30分 日/祝:10時~13時30分
(休診日:毎週水曜・第1.3.5週の火曜・第2.4週の日曜)

梨状筋症候群(坐骨神経痛)
を得意としています

梨状筋症候群をぶり返さない健康な体へ戻りたい方は下川鍼灸治療院へ

当院は、薬やマッサージのようにその場しのぎをするためのサポートでではなく「治療や薬を必要としていなかった本来の健康な体へ」へ導くお手伝いをします。
何十年も体を使い、病院に行けば「年齢的な問題」とまとめられることも少なくありません。ただ、人間の体は痛みなくスムーズに体が機能できるようにつくられています。
だからこそ、歳を重ねたから痛みがでるのが当たり前ではありません。
今後の未来も、健康で好きな事に取り組み豊かな人生を送っていただくために、患者様ひとりひとりにあった最適な鍼治療・整体を提供します。
筋肉は沢山の筋肉が重なり、指圧では届かない深層筋も鍼は届きますし、病院のような対処療法ではなくお辛い場所も含め、全身を検査し、原因からしっかり対処できます。これは、鍼灸治療院だからできることです。
福岡市天神・赤坂で梨状筋症候群・坐骨神経痛にお悩みなら女性専用の下川鍼灸治療院へご相談ください。

・地下鉄赤坂駅 徒歩3分
・西鉄天神駅 徒歩10分
・法務局前(バス停) 徒歩1分 とアクセスも抜群です。
 

(梨状筋症候群ページの作成者:院長の下川です)

梨状筋症候群(50代女性)の事例紹介

クッション性のある椅子やソファーに座ると、左のお尻、太ももの裏にしびれを感じる。病院で検査し、骨に異常もなく「梨状筋症候群」と診断。リハビリでマッサージを受けていたが、ぶり返す日々。
初回に、聞き取り・検査・姿勢分析を行い、骨盤の位置が理想的位置から大幅に前に出ており、腰や骨盤の筋肉が常に縮まっていて緊張状態。そして、座ると上半身の重さを支えることが出来ずにお尻の筋肉が坐骨神経を圧迫し、その結果、梨状筋症候群へ。と考え、鍼・整体の施術で「筋肉・神経・骨格」アプローチし根本原因である姿勢から改善を行う。1ヶ月目は、太もものしびれが緩和。2ヶ月目から、お尻の痛み・足の神経痛も頻度も減り、座れる時間も少しずつ長くなってきた。
5カ月で、根本原因である姿勢から解消出来た結果、梨状筋症候群の症状もゼロ。ぶり返すこともなく治療卒業へ。

デスクワーク作業を行う際に、左のお尻から太ももの裏に重だるい痛みを感じ下川鍼灸治療院さんへ。検査を行い、計画的に行ってくれるため、実際どのように体が変化しているのか分かりやすく説明してくれます。また女性専用なので、安心して鍼治療を受けることが出来ました。(福岡市天神にお勤めの方  女性40代)

車のシートに座るとお尻が痛くなり、頻度も増えたためまずは整形外科を受診。特に異常なしと診断され、下川鍼灸治療院さんへ。1ヶ月目から少しずつ症状が緩和されていくのが実感できました。先生のおっしゃる通り、坐骨神経痛の強さなどに波はありつつも、通院していくうちに、痛みのつよさや頻度も減り、今では長時間運転も大丈夫になりました。初めての鍼治療でも安心して受けれる鍼灸院です。(福岡市中央区在住 女性40代)
 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-3904-1021
受付時間
平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30 日/祝 10:00~13:30
定休日
水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-3904-1021

<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

下川鍼灸治療院

住所

〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201号室

アクセス

地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分

受付時間

平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30
日/祝 10:00~13:30

休診日

水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜