〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201
(地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分 西鉄福岡天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)

【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)

080-3904-1021

膝痛(変形性膝関節症)

このようなお悩みが多いです

  • 膝がうずく
  • 膝の内側・膝裏が痛い
  • 立ち上がりや動く際に膝が痛い
  • 階段の昇り降りが辛い
  • 膝が腫れる(水が溜まる)
  • しゃがんだり、正座が出来ない
  • 注射やリハビリをしているがあまり大きな変化を感じず痛みが増していく

膝関節には体重の約3~5倍の負荷がかかります

膝関節の構成

人体で最も大きい膝関節。大腿骨(太ももの骨)・脛骨(すねの骨)・膝蓋骨の3つで膝関節が構成されています。
膝は、体重を支え、歩いたり、体を安定させるために筋肉や靭帯が関わり、更に膝を動かす際には、膝に体重の約3~5倍の負担がかかるために、そのクッションの役割として関節軟骨や半月板が存在しています。
これらが正常に機能しているから、痛みなくスムーズに膝を動かすことが出来ますが、クッション材である関節軟骨がすり減っていくと、骨同士がぶつかり合い、膝の腫れや痛みが発症します。

膝の痛みは早めの治療を

膝の違和感を放置すれば次第に「変形性膝関節症」へ

軟骨がすり減る要因として加齢・体重増加・重労働など重なり合い、骨がぶつかっていくことで、関節が変形し「変形性膝関節症」と移行していきます。
そのため、40代以降から膝の違和感を覚えることが多く、特に女性の方に多くみられる疾患です。

膝関節は歩く・立つ・しゃがむなど日常動作で多く使う場所のため、はじめの頃は、痛み止めや注射だけでその場をしのげたとしても、次第に膝の痛みを常に感じるようになり、日常生活にも大きな支障をきたします。

 

膝の痛みの症状と進行度

・初期…立ち上がり動き始めの動作に痛みを感じる・膝がうずく
・中期…階段の昇り降り、正座などが辛くなり、痛みを感じる時間が長く、膝も腫れだす(水が溜まる)
・末期…安静にしていても膝が痛く、まっすぐ膝を伸ばすことが出来ない。歩行困難。

様々な問題が絡み合って
膝関節に強い負荷を与えています

膝の痛みを引き起こす原因とは

膝関節の軟骨は、膝関節の衝撃を吸収し、膝の動きの補助や骨同士の摩擦を軽減させる役割がありますが、軟骨がすり減っていくことで、膝の痛みが生じやすくなります。その要因として、

・加齢:何十年もの膝を動かし生活をしているため「経年劣化」のようなもので、多少のすり減りはおきてしまいます。ただ「年齢のせい」だけで膝の痛みは発症しません。
・重労働・運動・体重増加:膝関節に過度な負荷を与えてしまうことで、軟骨のすり減りを早めてしまいます。
・O脚やX脚:脚の変形により、膝関節への負担が偏ってしまい、膝の痛みを引き起こします。
などがあります。

膝の痛みは、様々な要因が絡み合い長い年月をかけて少しずつ悪化していくため、膝の違和感くらいで生活に大きな支障なかったのが、次第に悪化し変形性膝関節症へと繋がります。
まずは最短で痛みから解放するために、膝に強い負荷を与えている原因を特定することが重要になってきます。そのために、初回は検査を中心に行い原因追究に時間をかけます。

変形性膝関節症が進行すれば
利かなくなることもあります

変形性膝関節症に対する病院での一般的処置

・薬物療法:痛み止めや炎症を抑える薬。薬ですので、胃腸障害などの副作用があります。変形性膝関節症が進行すると、効かなくなることもあります。

・ヒアルロン酸注射:膝の動きを滑らかにすることで、痛みを緩和させますが一時的な効果になってしまいます。

・運動療法:膝関節に関与する筋力強化。専門家のもと適切なやり方、負荷のかけ方が大事であり、間違えると逆効果で膝に悪影響を与え、悪化させます。

当院で膝の痛みを改善するために

まずは、あなたのお悩みである膝の痛みを最短で解消するために、検査を中心に行い、体の状態し原因を明確します。
膝の痛みを引き起こした原因を明確にすることで、お体にとってベストな鍼灸・整体を提供することができます。原因を明確にしないまま、なんとなくの鍼灸・整体施術を繰り返しても、改善は見込めません。

初回は原因追究に時間をかけます

当院の特徴

国家資格をもつ女性院長が、問診・検査・施術を全て担当します。
当院が診ている問題は、生活習慣の影響も受けやすいため、良くも悪くも体が変化しやすいです。そのため、細かい体の変化までも見逃すことなく、改善に導くために当院では女性院長が一貫して行いお体の管理をしていきます。

初回は、原因追究に時間をかけます。
「姿勢分析」「可動域検査」「整形外科的検査」を組み合わせ、体のどこに・どれくらいの問題があるか明確にしていきます。
そして、検査結果をもとに最短で改善できる施術計画を2回目にご提案します。

原因を明確にすることで
ベストな鍼灸・整体施術を提供できます

膝治療には、鍼灸・整体施術がおすすめ

施術計画にご同意いただき、本格的に鍼灸・整体施術がスタートします。鍼治療で筋肉を緩め、整体で歪みを整えます。ほぼ痛みのない優しい鍼とボキボキしない整体ですので、女性の方でも受けやすい施術です。

また、変形性膝関節症の場合は進行性の疾患であり、変形した骨の問題を治すことはできませんが、鍼治療と整体で、膝にかかる負荷を最小限に減らすことで、痛みの緩和はもちろん、進行スピードを緩やかにすることできます。そして、薬や注射と違い、今後の日常生活の制限が増えないように予防することも出来ます。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

変形性膝関節症は自然に良くなりますか?

進行していく問題なので、自然に治ることはありません

変形性膝関節症は、膝関節の変形は進行していくため、自然治癒することはありませんが、適切な治療や生活習慣の見直しを行うことで、膝の痛みを緩和と進行スピードを緩めることが出来ます。
当院でも、多くの患者さんが、膝の痛みが緩和されたことで、日常生活でも制限も減り、充実した日々を送ることができています。

日常生活でやってはいけないことはありますか?

膝関節に過度な負荷をかけることは注意が必要です

適度な運動を行い膝まわりの筋力強化は必要ですが、膝を曲げ伸ばしを繰り返す動作や急に動いたり止まったりする運動など膝関節に強い負荷を与える動きは、特に注意が必要です。

膝に痛みがあり「軟骨が少し薄くなっているが変形していない」と言われたが
変形性膝関節症になりますか?

適切な治療と生活習慣の見直しです

クッション材である軟骨の再生はできないため、当院では痛みの原因から処置を行い、膝に負荷を最小限にすることで痛みの解消とともに変形性膝関節症の予防を行います。
薬や注射だと、一時的な痛みの緩和だけになるため、形性膝関節症の予防は難しいです。
日々の生活で気を付けることは、長時間膝を動かす動作や体重増加など膝に過度な負荷を与えないようにすることです。

当院ではこのような効果が期待できます

膝の痛みなら
下川鍼灸整体院へご相談ください

  • 階段の昇り降りがスムーズにできるようなった
  • 趣味である運動を再開できるようになった
  • 日常での行動範囲が広がって楽しい
  • 歳を重ねても自分の足で歩き続けれると思うと嬉しい

膝の痛みで、不安な日々を送るより、これから先の人生でも毎日自分の足できちんと歩けるように。そして、旅行などまでもが楽しめるように。その場しのぎの処置ではなく、これからのためにも、当院では根本の原因からきちんと解消していきます。
是非、膝の痛み(変形性膝関節症)でお悩みなら、福岡市天神・赤坂の下川鍼灸整体院(女性専用)にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

080-3904-1021

受付時間:平日11:00~19:00 土10:00~16:00 日/祝10:00~13:00
休診日:毎週水曜日・第1.3.5週火曜日・第2.4週日曜日

事例のご紹介

福岡市中央区在住(30代女性)

運動が趣味の30代女性。仕事でも体を動かすとのこと。
膝の違和感から始まり膝が腫れたため整形外科受診。水が溜まり、注射の処置。それでも日常生活が辛いため下川鍼灸整体院へ。
検査を行い、原因を特定し針治療で使うツボも明確し、施術計画をスタート。
1ヶ月で膝の腫れを引き痛みも軽減。そこから徐々に階段なども痛みなく昇り降り出来るようになり、6ヵ月で治療卒業。

患者様の声

整形外科で「変形性膝関節症」と診断。整骨院に通っていたが、良くなっては戻るの繰り返しで、膝の痛みを少し強くなってきたので鍼灸治療を受けてみたく、下川鍼灸整体院さんへ。
鍼・整体の施術を重ねるごとに膝の痛みが軽減され、日常生活がとても楽になり前向きな気持ちで過ごせています。また以前のように、膝痛をぶり返すことがないためとても嬉しいです。計画を立て、一生懸命鍼治療をしてくださるので安心してお任せできます(福岡市中央区在住 50代女性)

女性の皆様が安心してご利用いただける鍼灸整体院を心掛けています
せっかく下川鍼灸整体院を見つけていただいたので
あなたが抱えているお悩みを、是非一度当院にご相談ください

・初回は原因特定のため問診・検査が中心です。60分前後お時間をいただきます。
・2回目:5,500円~

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-3904-1021
受付時間
平日 11:00~19:30
土曜 10:00~16:30 日/祝 10:00~13:30
定休日
毎週水曜日・第1.3.5週火曜日・第2.4週日曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-3904-1021

<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

下川鍼灸治療院

住所

〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201

アクセス

地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
西鉄福岡天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分

受付時間

平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30
日/祝 10:00~13:30

休診日

水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜