〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201
(地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分 西鉄福岡天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)
【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)
日々の負荷に耐えきれなくなった結果
ヘルニアが発症します
背骨は、一つひとつの骨が積み重なって形成されいていますが、骨と骨の間に、椎間板があります。
上を向いたり、振り向き動作など、首を動かす際にかかる衝撃を椎間板が吸収・分散させていますが、首に過度な負荷がかかり続けると、耐えきれなくなったタイミングで椎間板が外へ飛び出してしまいます。その状態をヘルニアといい、そのヘルニアが近くにある神経を刺激することで、首や腕の痛み、しびれなどが発症します。
頸椎ヘルニアは、働き盛り世代30~50代で発症することが多いです。
また、デスクワークやスマートフォンによる前傾姿勢や上を見上げる作業など首を酷使する姿勢・動作をとる習慣が多いは特に注意です。
頸椎ヘルニアの初期は、飛び出した椎間板による神経刺激によって炎症が生じ、首を少し動かすだけで激痛がはしることがあります。
ヘルニアは短期間で改善することは難しいため、生活にも大きな支障を与えることが多く、眠りが浅くなる・仕事に集中できない・家事作業が辛いといった日常の悩みも増えてしまいます。
また、薬を飲みつつ自然治癒をしようと放置することで、飛び出した椎間板は小さくなったにも関わらず、首の痛みや腕の重だるさ、指先のしびれなど症状だけが慢性化してしまうことは少なくありません。
頸椎ヘルニアによる首の痛み、手のしびれで悩みご来院される方が多くいらっしゃいますが、頸椎ヘルニアを発症する原因を分析すると、様々な問題が絡み合っていることが分かりました。
首には約3~5キロある頭の重さが
ダイレクトにかかっています
・首に過度な負荷をかける姿勢
常に約3~5キロある頭を支えているのに加え、デスクワーク作業やスマートフォン、家事など頭が下を向く姿勢を行うことで、椎間板への圧をよりかけています。
・加齢による椎間板の老化
クッション材として体にかかる衝撃を吸収・分散させる椎間板。血管がないため、栄養が届きにくいうえに常に負荷がかかっているため、加齢とともに弾力性が失われ、老化していきます。
・外傷
スポーツや事故などの外部からの強い衝撃
・喫煙
喫煙することで、血流の流れが悪くなり、椎間板への栄養を妨げるため、椎間板の老化を促進させます。
など様々な原因が複雑に絡み合い、頸椎ヘルニアを発症させています。突出した椎間板の度合いや場所は、人それぞれ異なり、それによって痛みやしびれを感じる場所も変わります。
そのため、ヘルニアというお悩みは同じでも、体に起きている問題は人それぞれ異なりますので、当院では検査を行い、原因を追究していきます。
原因を簡略化せずに、体のどこに・どれくらいの問題があるのか確認することが、ヘルニアの再発予防も含め改善するために重要となります。
画像の説明を入力してください
・保存療法
薬や牽引など行いつつ、安静に過ごし症状緩和をはかります。
薬物療法を行っても強い痛みが続く場合は、神経ブロック注射で局所麻酔薬を注入し、痛みの緩和をはかります。
薬は、胃腸障害・腎機能低下などの副作用や注射は神経障害・局所麻酔中毒といった合併症のリスクがあります。
・手術療法
保存療法で改善が見られないといった重症の場合、手術ということもあります。ただ手術をしたからといって、後遺症で痛みやしびれが残ることもありますし、また別の場所でヘルニアを再発することもゼロではありません。
まずは、あなたのお悩みである頸椎ヘルニアを最短で解消するために、検査を中心に行い体のどこに・どれくらいの問題があるのか明確にし根本原因を特定していきます。原因を明確にすることで、お体にとってベストな鍼灸・整体施術を提供することができます。原因を明確にしないまま、なんとなくの鍼灸整体を行っても改善は見込めません。
最短で解消するために
初回は原因特定が中心です
国家資格をもつ女性院長が問診・検査・施術全て担当します。
当院で診ている問題は、日々の生活習慣の影響も受けやすいため良くも悪くも体が変化しやすいです、そういった小さなの変化までも見逃すことなく、改善に導くため当院では女性院長が一貫して行いお体の管理をしていきます。
まず初回は、原因特定に時間をかけます。
「姿勢分析」「可動域検査」「整形外科的検査」を行い、体のどこに・どれくらいの問題があるのかを確認していきます。
検査結果を分析したのち、最短で改善できる施術計画を2回目にご提案します。
女性の方でも受けやすい
鍼治療・整体です
当院が頸椎ヘルニアに対する施術方法は、鍼灸と整体です。
鍼治療で筋肉を緩め、ボキボキしない整体で体の歪みを整え、神経の圧迫を解消することで、首の痛みや腕の重だるさ、しびれを解消はもちろん、再発予防までも行うことができます。
また初回に検査を行い、頸椎ヘルニアを原因を特定し、施術箇所も明確にしていますので、体の負担を最小限にしながらも最大限の効果を発揮することができます。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
長時間スマートフォンやパソコンなどを診たり、突然急に首を動かすなどは、首回りに過度な負荷を与え、ヘルニアを悪化させる原因のひとつですので、お気を付けください。
ただ薬や自然治癒による痛みの緩和だけであれば、ヘルニアを引き起こした問題は放置されている状態ですので、首に負担をかけるように日常を送っていれば再発リスクは高くなります。
ただ、根本原因・再発予防を見据え、原因からきちんと解消しつつセルフケアを継続的に行えば、再発リスクは低くなります。
鍼灸治療は、幅広い症状に適応しています。特に頸椎ヘルニアといった筋骨格系の問題は、鍼灸治療の得意分野でもあります。
当院の鍼治療は、原因を特定していることで、鍼治療で使うツボも明確しています。なんとなく、首や肩まわりに鍼を刺すといった施術は行いませんので、多くの方が通常の日常を取り戻し、制限ない日々を送っています。
また、鍼を刺す際もほぼ痛みのないので、女性の方でも受けやすいです。
当院は、薬や注射のように「首の痛み・手のしびれの症状緩和」ではなく、「ヘルニアを引き起こした根本原因の解消」を行っています。そのため、今までと同じようにデスクワーク作業や首を動かす動作でもぶり返すこともなく、集中して仕事や趣味に取り組むことができます。
受付時間:平日 11:00~19:30 土曜日 10:00~16:30 日/祝 10:00~13:30
休診日:毎週水曜日・第1.3.5週火曜日・第2.4週日曜日
福岡市中央区天神にお勤めの方
(女性20代)
1年前に、首・肩の痛み、左手のしびれがあり病院を受診したところ「頸椎ヘルニア」と診断。
病院から処方された薬を服用し、症状は消失。
そして、今回も1年前と同じような「首・肩の痛み、左腕のだるさ」を感じたため、下川鍼灸整体院へ。
当院として、頸椎ヘルニアを引き起こす根本的な原因として、デスクワーク作業など頭が前にいくその前傾姿勢が定着していることで、約4キロある頭の重さが首・肩に倍の重さとしてのしかかり、倍になった負荷を首回りの筋肉だけで支えることが出来ず、首の骨(頸椎)にも影響を与え、頸椎ヘルニアへ繋がったと考えた。
当院の施術として、鍼・整体を組み合わせ、緊張した筋肉や圧迫された神経、歪んだお体全てにアプローチ。
その結果、2ヶ月目から左腕のだるさは解消され、首の痛みも軽減。5ヶ月で根本原因から改善ができ、それに伴い頸椎ヘルニアによる首・肩の痛み、腕のだるさも解消。治療卒業へ。
長年、肩こりに悩んでいたが辛いときにマッサージでほぐしてもらう程度でした。振り返れば、肩こりだけだったのが、首の違和感を覚え、首・肩が痛む頻度が増えていました。整形外科で「頸椎ヘルニア」と診断され、薬を処方されたが、手の力の張りにくさや首の痛みがすっきりせずに、下川鍼灸整体院さんへ。
検査を行い、分かりやすい説明なうえ女性の先生なので安心して鍼治療・整体を受けることもできました。
少しずつ首の痛みや腕のだるさ、力の入りにくさが軽減していくのが分かりとても嬉しかったです。長年悩んでいた肩こりも解消し、生活がこんなにも楽になるとは思いませんでした。(福岡市中央区在住 女性40代)
・初回は原因特定のため問診・検査が中心です。60分前後お時間をいただきます。
・2回目:5,500円~
お電話でのお問合せ・相談予約
<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201
地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
西鉄福岡天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分
平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30
日/祝 10:00~13:30
水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜