〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7 熊江ビル201号室
(地下鉄空港線赤坂駅3番出口 徒歩3分 地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分 法務局前バス停 徒歩1分)

【診療時間】
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00 日/祝 10:00~14:00
(水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜を除く)

080-3904-1021

痛みが再発・慢性化してしまう理由

痛みには様々な要因が絡み合っていることが多い

当院は、腰痛や坐骨神経痛、椎間板ヘルニアなど運動器疾患を診ています。
今回の症状がおきたのは「2週間前から」「1週間前」だが、詳しく話を聞いていくと、「何度も繰り返したことがある」「数年前から違和感はあった」といったように、「実は慢性的な問題だった。」なんてことも少なくありません。

特に、何度も再発している・3ヶ月以上続いているなどの慢性化してしまった痛みは、様々な要因が絡みあって、痛みを長引かせているケースが多いです。ここでは、痛みを感じる仕組みや何度も続く痛みの悪循環を説明していきます。

痛みの種類

痛みには、
急な外傷や病気などによる、一過性の痛みがおこる「急性痛」
3ヶ月以上持続する痛み、何度も同じ痛みを繰り返す「慢性痛」
があります。​

骨折や捻挫、ギックリ腰、首の寝違えなどのような急性痛は、痛みがおきた場所の筋肉や腱などが損傷し、炎症がおきます。そして、炎症が落ち着くとともに、痛みも緩和されていきます。
ただ3カ月以上続いたり、何度も繰り返す慢性痛は、関節の変形や神経障害、筋肉の損傷などのきっかけも多いですが、それに加えて、痛みによる不安・ストレス、社会的ストレスなど心因的要因なども絡み、結果的になかなか痛みから解放されずに、長い期間痛みを感じるケースが多くあります。

身体から得た情報を脳が認識し、「痛み」へ

「痛み」を感じる仕組み

「痛み」という感覚は、
全身を張り巡っている神経に存在しているセンサーが刺激を受け、神経を通じて、「脳」へ
例えば、腰痛だと「腰 → 神経 → 脳」の順番です。
そして、脳が、腰→神経ときた情報をうけとり、その情報に対して脳が判断した結果、「痛み」という感覚を感じています
なので、「痛み」というのは「脳」が判断しています。「脳」が認識しなれけば「痛み」は感じません。

慢性痛が続く要因

心因的要因も痛みを長引かせてしまいます

痛みは、体に問題が起きていることを教えてくれるとても大事な警報です。ただ、痛みが慢性化してしまい、毎日痛みを感じていると、それは患者様にとって不快な存在であり、更には生活の質を下げることに繋がってしまいます。

慢性化した痛みは、もちろん身体に問題が起きているから痛みが続くこともあれば、痛みがおきた問題自体は改善されているが、「腰痛のせいで仕事が出来ない」「今日も坐骨神経痛が辛い」「またあの動作で腰が痛くなったら出たらどうしよう」「この腰の違和感が悪化したらどうしよう」などのように、痛みに対する苦痛や不安、ストレスなど心因的要因が、目には見えないが体や脳が興奮状態となり、痛みを強く感じさせていることもあります。

また、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアなどの痛みや神経痛に対して様々な薬があります。その時の症状によっては薬が必要な場合もありますが、痛みが消えるまで常に薬ばかりに頼りすぎるのも、正直良くありません。薬の飲みすぎで、痛みを常に感じているケースもよくあります。

このように、痛みという感覚は、様々な要因が作り出しています。だからこそ、痛みが強い=病気・ケガのレベルが必ずしも一致ではありません。

痛みの悪循環

痛みのループにハマり慢性化へ

ただ慢性化した痛みは、急性痛に比べて様々な要因が絡み、結果的に痛みのループから抜け出せない身体へ変化していることがほとんどです。
簡単に説明すると器質的要因、心因的要因が筋肉を緊張させ、血流の巡りも悪くなり、痛みを感じる物質が生産・放出され、脳に痛みを知らせる感覚神経も興奮し、痛みが続きます。

ほぼ痛みのない鍼とボキボキしない整体

鍼と整体を組み合わせた施術で「筋・神経・骨格」に全アプローチ

当院でも、腰痛や坐骨神経痛・椎間板ヘルニアなどの痛みや神経痛に対して、
・処方された薬や電気治療などを行っても、一時的な緩和ですぐにぶり返す
・一度痛みは消えたもののまた再発した
など、なかなか痛みから解放されずにダラダラ続いている状態で困っているという形でご来院される方は、多くいらっしゃいます。

当院は、初診時に詳しく「問診・検査・姿勢分析」を行い、まずは体に起きている問題点を一つひとつ確認し、「鍼灸と整体」を組み合わせた施術で、慢性化した痛みやしびれの改善を目指します。
鍼治療は、筋肉の緊張を緩め、血行促進を行い、神経の働きも正常に。そして整体では、ボキボキしないソフトな力で筋肉の緊張により左右前後のアンバランスが起き、歪んでしまった骨格を整えます
このように、患者様一人ひとりに合わせた「鍼灸・整体」で「筋・神経・骨格」全てにアプローチし、痛みのループを作り上げている体から抜け出し、本来の健康な身体へ導くお手伝いをします。

お電話でのお問合せはこちら

080-3904-1021

国家資格をもった女性鍼灸師が
改善に向けて計画的に施術を行います

何度も繰り返すや慢性化した痛み・神経痛でお困りなら下川鍼灸治療院へ

体に問題があるから痛みがおきているわけですが、それ以外にも様々な要因があります。
「痛みがあるから、生活にも支障が出るし、痛みの不安やストレスになる」その気持ちも分かります。ただ、「その不安やストレスが、自分自身が更に強く痛みを作り出している」こともあります。
また痛みが消えないがゆえに、薬の量を増やしたり、強いものにしたりとしても、その結果必ずしも絶対痛みが消えることもありません。逆に、副作用も起きやすくなります。

だからといって、いきなり不安やストレスを全て消すことなんて出来ないと思いますし、いきなり明日から薬を断ち切ることも不安だと思います。
そのために、当院は改善に向け、計画を立て、鍼・整体で施術を行い、患者様と一緒に進捗状況を確認しながら進めていきます。

福岡市天神・赤坂にある女性専用の下川鍼灸治療院では
・急性痛から始まり、強い痛みは落ち着いたものの違和感が残る
・病院で検査したが骨や関節には問題がなく、加齢的な問題などと言われ薬や湿布による経過観察

など、再発を繰り返したり、ダラダラ慢性化している痛みや神経痛の改善にお困り方へ、「薬や治療を必要としていなかった本来の健康な身体へ」導くお手伝いをさせていただきます。
女性の患者様に寄り添いながら一緒に頑張ります。そして、今後不調に悩まれることなく明るく豊かな毎日を過ごしていただきたいです。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-3904-1021
受付時間
平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30 日/祝 10:00~13:30
定休日
水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-3904-1021

<診療時間>
平日 11:00~20:00
土 10:00~17:00
日/祝 10:00~14:00
※水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

下川鍼灸治療院

住所

〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目2-7
熊江ビル201号室

アクセス

地下鉄空港線赤坂駅 徒歩3分
地下鉄天神駅・西鉄天神駅 徒歩10分
法務局前バス停 徒歩1分

受付時間

平日 11:00~19:30
土 10:00~16:30
日/祝 10:00~13:30

休診日

水曜・第1.3.5週火曜・第2.4週日曜